コラム

不動産投資初心者が気を付けたい不動産投資詐欺

箇条書きにして可否を判断
不動産投資の場合、大きなお金が動くのでリスクも高くなります。投資の失敗はもちろん、不動産投資のうまい話に乗ってみたものの、蓋を開けたら不動産投資詐欺だった、というようなこともよくある話です。

こうした不動産投資初心者を狙う詐欺を回避するにはどうしたらよいのか、よくある詐欺の例を参考に検討していきましょう。

よくある詐欺の例

もっともよくある不動産投資詐欺は、手付金詐欺です。非常に巧妙な手口であり、不動産投資初心者であれば引っかかってしまう可能性が高い詐欺です。「今すごく人気で絶対に利益があるからみんなが狙っている。今なら◯◯円の手付金を払ってくれたら物件はキープしておくよ」と言い、不動産投資家からお金を詐取する方法です。

通常、優良物件に対して手付金を払わせるような業者はいません。なぜなら、手付金を払うことはその物件を購入することが前提だからです。不動産投資初心者は「優良物件」という言葉に魅力を感じて手付金を払ってしまいがちです。

不動産投資初心者の中には、契約に関しても素人感覚で「手付金を支払ったとしても後でキャンセルできるのでは?」と思っている人も多いです。しかし、一度手付金を払ってしまうとその物件を購入しなくてはならなくなり、実際には優良物件でなかった場合でもキャンセルすると不動産投資家側の契約不履行となり、手付金が戻らない仕組みです。

この詐欺は、特に知識の浅い初心者を狙っており、かなり多くの人が騙されています。さらに、手付金が戻ってこないだけでなく、キャンセル料を払えと脅されるケースもあります。もっと悪質な場合、物件の引き渡し時に業者と連絡が取れなくなり、物件自体を見ることができないという被害もあります。

よくある詐欺の例 その2

複雑な詐欺方法として「二重譲渡詐欺」があります。これは1つの物件を2人以上に売買するという手口です。先に売買契約と支払いを済ませても、他の人が先に登記を終わらせてしまった場合、お金を払っていた方は「自分の物件だ」と主張できなくなります。結果的に、多額の費用をだまし取られたうえに物件も手に入らない状態になります。

この詐欺は現金取引のみで効果を発揮するため、ローンを組む中年層よりも、退職金で資産運用を考えているシニア層が狙われやすいようです。大きなお金を持っていることが明らかであり、不動産投資の知識が乏しいシニア層は、詐欺に引っかかりやすいと考えられています。

現金取引自体が危険であると認識することが大切であり、事前の確認も詐欺を防ぐためには重要です。以前は二重譲渡詐欺の方が多かったですが、現在はローンでの不動産投資が主流のため、減少傾向にあります。それでも完全になくなったわけではないので、契約時には十分な注意が必要です。

詐欺を回避する方法

不動産投資詐欺は絶対に回避できないわけではありません。不動産投資家自身がきちんと詐欺を回避する方法を知っていれば、安全な取引が可能です。

まず、不動産投資詐欺に遭わないためには、契約や支払いを急がないことです。「先に支払いをしてください」や「今がチャンスです」といった煽るような発言を受けた場合は、一度冷静になり、確認をすることが必要です。

確認する際、不動産の知識を持つことが不可欠です。しっかりと知識を持っていれば、自信につながり、不正な業者に対しても「それは違うのでは?」と指摘できます。詐欺を行っている業者も不動産の知識が豊富なわけではないため、知識のある人に対してはボロが出やすく、詐欺だと気づきやすいものです。

また、信頼性を見極めることも重要です。手付金詐欺の場合、「なぜ物件も見ていないのに手付金が必要なのか」「まずは物件を見せてほしい」「登記はどうなっているのか」など、契約内容を深く追求してみましょう。信頼できる業者は、手付金の話を持ち出すことはありませんが、詐欺かどうか見極めるためには、説明がしっかりしているかを確認する必要があります。

実際に詐欺の場合、圧力を感じて承諾してしまったというケースが多いです。矛盾点も多いので、しっかりと説明を求め、ゆっくり会話をしてくれる業者以外は信用しないようにしましょう。購入者に対して焦らせたり、考えさせなかったり、圧力をかけるような手法は、一般的な不動産業者では行わない行為です。少しでもおかしいと感じたら、警察に相談してください。

まとめ

不動産投資初心者を狙う詐欺についてご紹介しました。初心者を狙った詐欺は意外に多く、知識のない初心者は詐欺かどうかわからないまま契約し、お金だけがなくなってしまうこともよくあります。

そうならないためにも、知識を持って不動産投資に挑むことが大切です。知識を習得し、不動産業者と対等に話をすることで、詐欺を見極める力が身につきます。