コラム
不動産投資?株式投資?会社員におすすめの資産運用方法3選
目次
「資産運用をしたい」
「おすすめの不動産の運用方法を知りたい」
資産運用を考えている方で上記のような疑問を持つ方もいらっしゃると思います。
今回は不動産投資や積み立て投資など、初心者におすすめの資産運用方法をご紹介します。
会社員におすすめの資産運用方法は?
近年、副業や資産運用の必要性が謳われるようになり、積み立てNISAなどの投資信託を始める人が増えています。
資産運用をすることで、老後の資産にしたり、旅行や高額な買い物のための貯蓄にできたりするので、多くの方から資産運用が注目されているのです。
今回は、初めに資産運用の方法をいくつか紹介した後、不動産投資について詳しく紹介していきます。
主な資産運用の方法として以下の3点があげられます。
- 積み立てNISA
- iDeCo
- 不動産投資
どれも特徴が異なるため、一つずつ確認していきましょう。
積み立てNISA
会社員におすすめの資産運用として紹介できるのが積み立てNISAです。
積み立てNISAでは、国によって定められた投資信託の商品を、毎月一定額積み立てる資産運用の方法を指します。
一般的な株式投資では、投資をして利益を出すと、その利益から所得税が15%引かれ、住民税等が5%引かれます。
この利益を出した際に引かれる税金を「譲渡益課税(※1)」または「配当課税(※2)」と言うのです。
そして、この20%の税金を免除できるのが積み立てNISAの強みと言えます。
※1譲渡益課税とは、トレードで得た利益にかかる税金
※2配当課税とは、株主配当金にかかる税金
iDeCo
iDeCoも会社員におすすめできる資産運用です。
iDeCoでは、国によって決められた投資信託の商品を毎月購入します。
毎月一定額を積み立てる点は積み立てNISAと同じですが、積み立てNISAではいつでも積み立てた資産を引き出すことが可能で、iDeCoでは引き出しが自由に行えず、この点は違いと言えるでしょう。
iDeCoでは積み立てた資産を60歳まで引き下ろすことができません。
そのためiDeCoは、退職後の資産形成を目的とした資産運用法と言われているのです。
さらにiDeCoでは、上述したような積み立て投資で得た利益への税金がかからない他、積み立て期間が満了し、積み立てた貯蓄を受け取る際に、税金がほぼかかりません。
一般的な退職金では、所得税などの税金がかかってしまいますが、iDeCoでは受け取る際の所得税等が免税できるため、世間からの注目度が高いのです。
不動産投資
上述した2つの投資は株式を中心とした投資信託を利用した資産運用方法ですが、違う種類の資産運用方法として会社員の方におすすめできるのが不動産投資です。
不動産投資では基本的に利回り◯%といった形で、数年間土地や建物を所有して利益を出します。
この利回りは、株式投資では株価が変動するため変動の幅が大きいですが、不動産投資では株式に比べると変動の幅が小さいです。
不動産の利回りと運用方法について、例えば、100万円のマンションを所有するとします。
マンションから得られる家賃などの収入は年間10万円、クリーニング代や地代などの固定費は5万円だとします。
すると得られる利益は年間5万円なので、この場合利回りは100万円に対して5万円の利益なので「5%」です。
この利回り5%で20年以上保有するとすれば、20年目で利益は100万円となるので21年目からは年間5万円ずつの利益を得ることができるのです。
このように、不動産には保有するだけで利益が発生するといったメリットがあります。
しかし、不動産運用をする場合は、100万円以上の商品を扱うことが基本とされているので、銀行から融資を受け投資する必要があり、この点はデメリットと言えるでしょう。
また、部屋のクリーニングなど、管理をしなければならない点や、家賃未払いや土地代暴落などの不動産リスクが存在する点もデメリットと言えます。
会社員で不動産投資をするならエードMYバンクへ
不動産投資は、保有するだけで利益が出るため比較的簡単な資産運用です。
一方、商品の金額が高額な点や、不動産リスク、管理にかかる手間をデメリットと考えられる方もいらっしゃりますが、エードMYバンクでは、10万円単位の少額から不動産運用ができ、不動産の管理・運用は弊社が代行するので手間がかかる心配が要りません。
10万円など小額での不動産運用については下の記事で詳しく説明していますのでぜひご覧ください。
また、弊社では賃料の下落や、不動産価格の低下というリスクについても、弊社が下落部分を先に負担をするため、配当が減少するリスクも抑えられます。
手間をかけずに安定して配当を受け取りたいと考える会社員の方は、不動産投資の専門家である弊社までお気軽にご連絡ください。